X100V
撮りすぎてストックがあります。 最近はどこでも花手水が有りますね。 これがあると無いとでは集客に大きな差が出るのですかね?
紫陽花ホンマに好きみたい。 年間で花の写真は結構撮るのですが、紫陽花が1番多いかも。 桜に比べて開花期間が長いのも要因かもしれませんが。 岩船寺にて。
これは!? コスモス? さて、 日付変わって今日は大雨のよう。 先週、車の窓ガラスに塗ったコイツが活躍してくれる事だけが唯一の楽しみかな!? クリンビューガラスコートハイブリッドストロング(自動車外窓ガラス及びガラス製ミラーの表面保護・撥水コー…
最近クラシックネガにしとけば何とかなる感。に甘えていましたが、植物メインで撮る時は「ほどほどにしないとな」と我に帰り、プロビアやベルビアに設定。 岩船寺にて。 当たり前ですが、良い色出してますね。 後は、腕がついてこれば、、、笑
雨上がりに紫陽花を撮って来ました。 エスカ、、、 カタツムリも紫陽花大好きみたいです。 紅葉も紫陽花が好きなのか。 ジメジメして鬱陶しい季節を晴らしてくれる紫陽花は本当に好きです。 使用カメラ X100V FUJIFILM デジタルカメラ X100V シルバー X100V-…
いつかの写真達。 決して失敗写真では無い。 前ボケが欲しかっただけ。 切り取っただけ。 ただ、数ヶ月眠らされていただけ。
田んぼ道。 どうせ田舎なら中途半端な田舎より、田んぼが永遠に連なるくらいの田舎の方が良い。 出来れば海や山が隣町くらいにあって、都会へも2、30分で行けて、主要駅から徒歩圏内で、程よい散歩道が有り、必要最低限のコンビニでも近所にあれば、、、最高…
こんな時だからこそ、何気ない日常を写真に収める。 最近、皆さんの日常を上手く切り撮られた写真記事を見て感心しています。 たとえ、人の集まりやすい人気スポットへ出掛けて写真を撮らなくても、身近な日常の被写体を見つけて撮る。 または日常生活の中で…
今年のGWも去年とほぼ同じ状況。 コロナに対してワクチンが唯一の救いかもしれないが、来年の今頃はどうなっているのだろうか? しばらく天気もあまり良くない様で、、、 家でネットサーフィンからのネットショッピング?フリマアプリ? 皆さんはどのように…
少し前の散歩での一コマ。 淡いピンクがとてもキレイでした。 あと、 当日朝のニュースでたまたま見たガム。 久しぶりに板ガムなんて見たもんだから、、、 、、、、ついつい買ってしまった。 ロッテの板ガム。 基本的にブルーベリーか梅派ですけどね。 【Ama…
前回の六孫王神社から徒歩で東寺に来ました。 天気は時々雨の状況。 桜も終わった時期なので拝観はせず、柵の外を周りながら撮影。 しかし、周囲にそびえ立つ木々が、五重塔を完全に披露するのを拒みます。笑 大人しく拝観しろよ。って話ですよね。 また、時…
藤が早くも見頃。 つつじも見頃。キレイ。 今年は花の開花が早い。 桜だけでなく、これから夏までに咲く植物全てが早めに咲きそうですね。 ボケっとしてられん。ですね。
4月中旬、いつもより少し早く石楠花が咲いた。 奈良には花の名所が点在していますが、シャクナゲと言えば、こちら室生寺でしょうか。 青モミジも花と同じくらい綺麗でした。 光が良かった。 五重の塔前はド定番。 ↑同じく。階段の右寄りか左寄りどちらで撮影…
休日。 いつもより少し遅めの朝ごはん作り。 (妻が) 窓から入る光が良い演出。 私は見てるだけで「撮り」「食べ」専門ですがね。。。苦笑 FUJIFILM デジタルカメラ X100V シルバー X100V-S 富士フイルム Amazon
ミホミュージアムの桜色のトンネル フルールのパンケーキ 美味しかったです。
今年の桜は、満開間近の大雨で同じ木でも時間差がかなりあって咲いて散ったイメージ。 超満開の時期は短かったけど、7部咲きと3部散りの様な時期が長く、完璧主義者以外の人には意外と長く楽しめたのかなぁ?と思っています。 やっぱり桜好きだなぁ。
前回の続きで、伊勢神宮を参った後に定番のおかげ横丁で食べ歩きです。 なにせ全員、今回の1番の楽しみは食べ歩きですから、、、笑 テンション上がっております。 ちなみに写真の時系列が真逆になっており、伊勢神宮を出た後はソフトクリームと松阪牛炙り握…
少し前になりますが春休みの事。 せっかくの春休み。子ども達は旅行がしたかった様ですが、なかなか。。。 気分だけでも、という事で伊勢まで日帰りで行っで参りました。 まずは、朝イチで伊勢神宮へ向かいました。 娘は木からパワーを頂きます。 (以前、じ…
この時期。桜など淡く華やかな景色ばかり撮影していると、たまにモノクロ写真が恋しくなります。 ① ② ①散歩で見つけた、道端に落ちた看板。 昔はプリント代のみで現像代0円でしたっけ? それとも逆? ②家の花壇に咲いたパンジー。実際は紫や黄色のビビットカ…
雨降りの翌日。 懲りずに近所の散歩。 水溜まりって、歩くと水が跳ねて靴やパンツが濡れるし、車で通ると同じく汚れるやらで良いイメージが無いですけど。 池や川みたいに、水面が揺れないので鏡代わりに利用するにはもってこい。 写真撮影においてのアクセ…
先週の中頃、雨の日に早起きの次女とデートしてきました。 場所は京都の蹴上で、この辺りは桜の名所がたくさんあります。 映えスポットの蹴上インクラインや南禅寺、水路閣、少し脚を伸ばせば哲学の道や京都動物園もあります。 早朝のおかげか、またソメイヨ…
前回まで3記事に渡り醍醐寺の写真を貼りましたが、せっかくなので、鏡内以外で撮った写真など貼らせて下さい。 駐車場からいきなり立派な枝垂れ桜が出迎えてくれました。 駐車場から見える範囲だけでもポテンシャルの高さが窺えます。 (まぁ、この写真は赤い…
醍醐寺の枝垂れ桜を。 決して狭く無い敷地内を薄ピンク色を求めて歩き回る。 伽藍→霊宝館→三宝院と来て尚、まだまだ桜に飢えており、モチベーションは上がったまま。 やはり、ここにも立派な枝垂れ桜があり、それは人々を納得させている。 使用カメラ X100V …
さて、前回の続きです。 今回は霊宝館で撮影した写真を見て行きます。 霊宝館エリアは前回の伽藍程広くはありませんが、圧巻な枝垂れ桜が点在しており見応え抜群です。 何せ建造物よりも幅や高さがある桜の存在感は半端無く。 植樹された方は、これまで見事…
こんにちは。 とうとうやってきました! 花見の季節です。 コロナ禍における現代の花見のスタイルと言えば、桜の下でワイワイ飲食(花団)するのでは無く、あくまで単独(少人数)、無言にてフットワーク良く人混みを避け軽快にスナップするのが主流では無いでし…
先週の暖かさで各地、桜の蕾が開きだしましたね^_^ ワクワクソワソワする季節がやって来ました! 昨日は嵐でしたが、花は咲き始めなのでノーダメージ!! だったら良いのですが、、、
以前の記事に出てきた老木のミモザですが、あれから1週間程後に様子を見に行きました。 X100V 青空と相まって黄色とのコントラストが元気なイメージを感じさせます。 (木の幹はボロボロですが) ライカM9+エルマリート90mm ハイキーで切取りました。 幹を写さ…
昨日は風が強く決して暖かくは無かったが、晴れたのでスナップ日和。 まずは朝から近所を散歩。 レンジファインダー機のM9にレンズはノクトン35mmF1.4、強風で枝が揺れまくりの開放絞りでの撮影(ボケの範囲が多い)ましてやモノクロモードだから尚更この写真…
滋賀県甲賀市にある「瀧樹神社」その敷地内の一角に3月になると花開くユキワリイチゲの群生地がある。 花などが一箇所に沢山咲いている場所を群生地と呼びますが「群生地」って言葉がすごく好きな響きなんですけど。。。 自分だけですかね?? やっぱり沢山…
慣れなのか? それとも気候によるものなのか? ここ最近、花粉症の症状がマシになってきた。 てっぺんだけ満開の木 影が濃くなってきた。 昨日は天気が良かったので子ども達と外でボール遊びをしました。 バドミントンもしたけど風の影響で続かず。。。 なん…