ライカ
くそぅ! 令和3年3月3日に記事にしようとしてたのに、日付けが変わってしまった。 まぁ、どうでも良いですが、、 色飽和しまくってますね笑 やっぱこのカメラはモノクロが良いのかも、、、 菜の花は花粉症には繋がらないかも知れませんが、近くで見ると花粉(…
春はカラフルな被写体が増えるから好きだ! 「早く暖かくなれ〜」 って張り切っていたのですが、先日のいきなりのポカポカ陽気で花粉が拡散し過ぎたのか、目の痒みと鼻水がとめどなくやって来ます、、、 今までこの時期の花粉症は無く、周りの人達だけの出来…
約2.3ヶ月前のフイルムです。 コスモスが満開で。 紅葉真っ盛りで。 これだけタイムラグがあると記憶も飛び飛びですわ。 Leica M3と、、、 多分Carl Zeiss C sonner 50mm F1.5 ZM Carl Zeiss C Sonner T*1.5/50ZM SV シルバー メディア: Camera Kodak カラー…
つい先日撮影したアイスチューリップ Mマウント使いにとって焦点距離35mmレンズで1番の憧れはLeicaのsummilux(特に癖の強いのが好みの方は1か2型などの旧型)かと勝手に思っています。。。 が、高額な為に中古でも手が出ません。 そこで庶民の味方 「nokton c…
横位置↓ 縦位置↓ 思う事 横位置 ・人間の目は横に並んでいる。視界の広さも、どちらかと言えば横長。その為か自然な写り。 ・一般のカメラも形状的に普通に撮れば自然に横位置になるので、咄嗟に撮るスナップは横が多くなる。(逆にスマホなんかだと縦が多く…
ライカのスタンダードレンズであるズミクロンの50mm。 現代で50mm F2という数字は他メーカー使用者の常識では廉価なイメージがあるかと思いますがライカは別格。 僕も最初はそうでしたが、慣れてしまいました。(恐い事です) それに加えて以前は更に高価なズ…
皆さま明けましておめでとうございます! 恒例の初日の出を撮影しに行きました。 今日のポイントは大津市にあります浮御堂です。 雲が心配でしたが、何とか浮御堂を絡めて日の出を写真に納める事が出来ました。 日の出の1時間前位に現地に到着しましたが、既…
まず初めにお断りします。。。 前回の記事を上げる前にこちらを上げるのが筋だったと反省しております。 (時系列が無茶苦茶です) それでは、本題に入ります。↓ 禁断の領域に入ってしまった。(えっ?) ライカはフイルム機だけに留めると言っていたじゃ無いか…
9月に撮影した白黒フィルム写真です。 現在、時は12月です。 ブログに掲載するデジタルとフィルム写真の時差が凄い。 フィルム:Tri-X 現像:D-76 street snap モノクロスナップ楽しいなぁ〜。 Tri-Xも良いけど 富士フィルムのアクロスⅡも早く使ってみたい。 K…
もうすぐ11月になりますが、9月に撮ったモノクロフィルムを現像したまま放置していましたので掲示します。 9月は2本白黒フィルムで撮影しました。 まず、今回はrolleiのRPX25というフィルムです。 このフィルムは1年程前に購入し、冷蔵庫に保管していました…
先程、久しぶりに夏の写真をアップしましたが、余りにもアッサリしていたのでもう一つ記事を。 今回も夏の写真になりますが、旅行に行った時の物を、、、 かなり暑かったと思いますが、これだけ時間が経ち、季節が進んでしまうと記憶が薄れてしまってます。 …
使用カメラ=Leica M3 ケントメア 400 自家現像 データ ミクロファイン 1:1 20℃ 14分 初めて使ったフィルムです。 使ってみた感想としては↓ ☆ ISO400ですが粒子も粗くなく使いやすいです。 ★ カラーネガの感覚で使ってしまい、イメージより露出オーバーの写…
あまり私自身、平成や令和の区切りを意識してなかったのですが、世の中が騒いでいるのを見て「平成最後の投稿」(と言うタイトルを付けただけですが)をやってみます。 まぁ、忙しくて最近は写真がなかなか撮れなかったのですが、昨日京都へ買い物しに行った際…
少し前の話になりますが、、、 この春は娘が幼稚園卒園の後、すぐに小学校へ入学しました。 その間たったの1ヶ月弱なんですが制服が変わると、急に大人になった様な気がします。 子育てに追われると月日が経つのは早く 毎日・毎週・毎月が一瞬に過ぎていきア…
先週の休みは自由な時間が発生したので 京都まで行ってレンタサイクルで自転車を拝借し、ぶらぶら走ってきました。 走りながら桜の開花具合を気にしてましたが、早咲きの桜は何本か咲いており楽しい情景が所々で見受けられました。 ルートですが、間に色々寄…
週末に娘が幼稚園(こども園)を卒園します。 と言っても、フイルムの話になるんですけどね. . . . .(笑) 昨年、出荷が終了した富士のNATURA1600 ですが、最期に1本買って冷蔵庫の奥にしまってました。 元々あまり使うフイルムでは無かったのですが、生産終了…
早速ですが、 私はライカのズミルックスに憧れてますし、とても使ってみたいレンズです!(特に50mmの2ndモデル) しかし、中古でも高い!(状態が良い物が良い)為、手に入れる事が困難です。 普段、デジタルカメラは富士フイルムのX-Pro2を主に使用してますが…
今回はフイルムの作例として PORTRA 160で撮った写真を紹介します。 そもそも、コダックのポートラは現在、ISO 160・400・800の三種類がありますが、今まで400しか使用した事が無く初めてのフイルムでした。 もう春だし、感度低くても大丈夫!! と決めて10…
とりあえずフイルムの現像が上がりましたので、2月に京都の四条を散歩した時の写真をあげます。 使用したフイルムはフジのC200。 M3に装填して撮りました。 人が多い所ばかりでしたのでブラブラ歩くと言うよりは、セカセカと歩く感じでした! ライカ京都スト…
気がつけば、2019年も2ヶ月が経過しました。 年々、日々の経過が早く感じる様になってます。 特別忙しい訳では無いのですが、、、 地味に充実してるのでしょうか? ↓は、先週の京都駅周辺で散歩した時の写真です。 全てX100Fです。 レンズ交換を考えずに、35…